A:各ネット銀行の規約や規程に沿う必要があります。ネット銀行の場合は、実店舗での窓口を設けていないことが多いので、基本的にはWebサイトから問い合わせたうえで相続しましょう。
ネット銀行にある口座の相続だからといって、特別な法律や決まりがあるわけではありません。そのため、基本的にはネット銀行の規約や規程に沿って手続きを行う必要があります。
今回は各銀行の手続きや、よく起こる問題について解説していきます。
ネット銀行に関して よくある問題例
ネット銀行の口座の場合は、通帳がないケースが多く、被相続人が存在自体に気づかないケースが多くあります。
ちなみにこの場合、民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律により、10年経過すると、預金保険機構に管理が移り、民間の公益活動に利用されます。
※預金保険機構に管理が移った後も、引き出し等は可能です。
詳細は各金融機関へお問い合わせください。
ネット銀行に関する問題への対応策例
①自分の資産についてノートにまとめておく
②遺言を残す
*遺言に関しては別の記事にて詳細を記載予定です。
遺言書は大きく分けて3種類あります。
・自筆証書遺言
・公正証書遺言
・秘密証書遺言
いずれも法律上、有効となる要件・形式が定められており、それに則って遺言を準備する必要があります。