財産分与登記

財産分与登記とは、婚姻期間中に夫婦で協力して形成してきた不動産(主にマイホーム)について、その名義の如何に関わらず、夫婦が協力して築いてきた財産の清算(財産分与)として、夫婦の一方に名義を変更する登記手続きのことを指します。

財産分与登記をしないことのリスク

財産分与の登記を行なうには、原則、両当事者の協力のもと、登記手続きをしなければなりません。
財産分与登記には期限がありませんが、財産分与の登記を放置していると、相手方の所在がわからなくなったり、心変わりしたなどの理由で、スムーズに手続をすすめることが出来なくなるリスクが潜んでいます。
 
財産を譲り渡す側の方が住所を移転しているよう場合には、財産を譲り渡した人自身の住所変更登記をした後でなければ、不動産の名義変更登記も行なえません。
 
また、財産を譲り渡す人の債権者(金融機関、税務署など)が支払い遅滞による差押の登記をしてくる場合があります。本人に借金した見覚えがない場合でも、税金等を滞納していることにより、差し押さえられてしまうことはよくあります。
 
このようなケースも、財産分与登記を済ませていなかったために、いったん差し押さえ登記を済ませた債権者に連絡をとり、差押登記を抹消するように請求していかなければなりません。
当事者の問題に留まらず、第三者も関与した複雑な話になってしまうリスクも潜んでいるということです。

離婚手続きに関するよくある質問

離婚をするためにはどのような手続きが必要になりますか?
⇒詳しくはこちら

離婚成立後の財産はどのように分けられるのですか?
⇒詳しくはこちら

登記手続きの流れはどのようになりますか?
⇒詳しくはこちら

ご依頼費用
ご依頼費用 相談料 無料 初回の相談料は無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。 離婚協議書の作成・財産分与登記 128,000円離婚協議書の作成……
協議書作成7つのポイント
協議書作成7つのポイント 「離婚」という2文字が頭に浮かんだとき、色々と悩んだり、苦しんだり、あるいは頭の中がごちゃごちゃになってしまうかもしれません。いざ協議書を書こうと思っても、ほ……
財産分与とは
財産分与とは 財産分与というのは、婚姻中にお互いが築いた財産を清算することですが、法律的に財産分与が意味する範囲はたいへんに広く、法律的に認められている財産分与の性質は次のとおりです。 ……
財産分与登記
財産分与登記 財産分与登記とは、婚姻期間中に夫婦で協力して形成してきた不動産(主にマイホーム)について、その名義の如何に関わらず、夫婦が協力して築いてきた財産の清算(財産分与)として、夫婦の一……
初回相談無料 初回相談無料
Webで相談 Webで相談