財産より借金の方が多い場合、相続放棄できるのでしょうか?

Q:財産より借金の方が多い場合、相続放棄できるのでしょうか?

A:家庭裁判所で「相続放棄の申述」をすることで、借金の相続をしないという選択ができます。

被相続人の方が亡くなって、資産や借金の整理をしたところ、借金が多かったという場合もあるのではないでしょうか。その場合は、相続放棄をすることで、借金を相続しない選択もできます。ここでは、相続放棄における注意点について解説をしていきます。

相続放棄の方法

まず相続放棄自体は、被相続人が亡くなったことを知ってから3か月以内に手続きをする必要があります。
(※正確には、被相続人が亡くなり、自分が相続人になったことを知ってから3か月以内)
この期間内に、必要書類を用意し、家庭裁判所で「相続放棄の申述」を行います

1.必要な書類

・相続放棄申述書
・被相続人の住民票
・被相続人の除籍謄本
・相続人の戸籍謄本等

借金を相続放棄する際の注意点

1.資産の相続もできなくなる

相続をする際に、借金があると相続放棄したくなると思います。しかし、この際に資産だけを相続して、借金は相続放棄するということはできません。

2.取り消しができない

借金があったので相続放棄したが、「よく調べたら、借金を大きく上回る資産が見つかったため、やっぱり相続したい」となるケースがあります。
しかし、これは認められません。一度相続放棄したら、取り消しができないため、注意が必要です。

3.相続放棄したら、次の相続順位の方に相続権が移る

自分が相続放棄した場合、相続範囲の中で、次の方に権利が移ります

第1順位 子および代襲相続人
第2順位 両親などの直系尊属
第3順位 兄弟姉妹および代襲相続人

そのため、借金があり相続放棄した場合は、次の相続順位の方にも、その旨を教えてあげた方がよいでしょう。気が付かずに相続してしまうおそれがあるからです。

4.自分が連帯保証人になっている場合

被相続人の借金において、相続する方本人が連帯保証人になっている場合は、連帯保証人としての立場は残ります。
連帯保証人の立場は、相続とは無関係です。

5.相続放棄しても生命保険の受け取りはできる?

被相続人の生命保険の受取人が指定されている場合は、その人が相続放棄するか否かに関わらず、受け取ることができます。この場合は、相続財産ではなく、受取人の財産とみなされるからです。

回答者情報
司法書士 花沢 良子
司法書士法人 花沢事務所

子供が居ない夫婦の相続。夫の兄弟や甥・姪が相続人に・...
子供が居ない夫婦の相続。夫の兄弟や甥・姪が相続人に・・・ ご相談者 神奈川県在住 U さん(80歳…
身寄りのない従兄の相続と葬儀費用の支払い
相続と葬儀費用の支払い 身寄りのない従兄の相続と葬儀費用の支払い ご相談者 江戸川区在住 A…
遺族年金をもらえる条件を知りたいです
遺族年金をもらえる条件を知りたいです Q:遺族年金をもらえる条件を知りたいです A:一緒に暮らしていた故人…
金庫に鍵がかかっています。開けてもいいのでしょうか。
金庫に鍵がかかっています。開けてもいいのでしょうか。 Q:金庫に鍵がかかっています。開けてもいい…
財産目録とはなんですか?
財産目録とはなんですか? Q:財産目録とはなんですか? A:相続税を申告する際にも必要な書類で、準備が…
税務調査が決まったら、何を準備しておけばよいですか?
税務調査が決まったら、何を準備しておけばよいですか? 税務調査が決まったら、何を準備しておけばよいですか? …
遺産の相続割合はどうやって決めるのですか?
遺産の相続割合はどうやって決めるのですか? Q:遺産の相続割合はどうやって決めるのですか? A:財産の相続…
相続放棄したら、保険金や遺族年金も受け取れませんか?
相続放棄したら、保険金や遺族年金も受け取れませんか? Q:相続放棄したら、保険金や遺族年金も受け取れませんか? …
美術品や骨董品はどうすればいいですか?
美術品や骨董品はどうすればいいですか? Q:美術品や骨董品はどうすればいいですか? A:美術品や骨董品は、…
相続税の申告・納付期限を過ぎてしまいました…なにか対...
相続税の申告・納付期限を過ぎてしまいました… Q:相続税の申告・納付期限を過ぎてしまいました… A:遅れた…
家を長男に継がせたいが他の兄弟間で揉め事にならないか...
家を長男に継がせたいが他の兄弟間で揉め事にならないか不安です。 Q:家を長男に継がせたいが、他の兄弟間で揉め事に…
自筆証書遺言書を法務局で保管いただける、とは本当です...
自筆証書遺言書を法務局で保管いただける、とは本当ですか? Q:自筆証書遺言書を法務局で保管いただける、とは本当で…
建物や土地は、どうやって分割したらよいですか?
建物や土地は、どうやって分割したらよいですか? Q:建物や土地は、どうやって分割したらよいですか? A:分…
相続の手続きは自分でできるのですか?
相続の手続きは自分でできるのですか? Q:相続の手続きは自分でできるのですか? A:かなりの手間と時間が必…
故人の介護をしていた家族は、遺産分割において尊重され...
故人の介護をしていた家族は、遺産分割において尊重されるべきなのでは? Q:故人の介護をしていた家族は、遺産分割に…
遺言書と民事信託は何が違うのですか?
遺言書と民事信託は何が違うのですか? Q:遺言書と民事信託は何が違うのですか? A:民事信託とは、信頼でき…
相続税が支払えません。どうすればよいですか?
相続税が支払えません。どうすればよいですか? Q:相続税が支払えません。どうすればよいですか? A:期日ま…
土地の評価額を下げて、節税をしたいのですが…
土地の評価額を下げて、節税をしたいのですが… Q:土地の評価額を下げて、節税をしたいのですが… A:「小規…
故人の確定申告は誰が行うのですか?
故人の確定申告は誰が行うのですか? Q:故人の確定申告は誰が行うのですか? A:相続人が代わりに確定申告し…
相続人は特定できているものの、消息不明で接触できませ...
相続人は特定できているものの、消息不明で接触できません… Q:相続人は特定できているものの、消息不明で接触できま…
相続で揉めてしまい、話し合いで解決しません。
相続で揉めてしまい、話し合いで解決しません。どうすればよいでしょうか? Q:相続で揉めてしまい、話し合いで解決し…
納得のいかない遺言書がでてきた…内容は絶対守らなけれ...
納得のいかない遺言書がでてきた…内容は絶対守らなければならないのですか? Q:納得のいかない遺言書がでてきた…内…
税務調査はいつ実施されるのですか?
税務調査はいつ実施されるのですか? Q:税務調査はいつ実施されるのですか? A:相続税の申告後から1〜2年…
生命保険で節税対策したいのですが…詳しく教えて下さい...
生命保険で節税対策したいのですが…詳しく教えて下さい。 Q:生命保険で節税対策したいのですが…詳しく教えて下さい…
相続財産の名義書換はいつすればよいですか?
相続財産の名義書換はいつすればよいですか? Q:相続財産の名義書換はいつすればよいですか? …
株や投資信託があったら、どのように手続きをすればよい...
株や投資信託があったら、どのように手続きをすればよいですか? Q:株や投資信託があったら、どのように手続きをすれ…
負債があったら相続しなければならないのですか?
負債があったら相続しなければならないのですか? Q:負債があったら相続しなければならないのですか? A:相…
クレジットカードから多額の請求書が届きました…
クレジットカード発行会社から多額の請求書が届きました… Q:クレジットカードの会社から多額の請求書が届きました……
銀行預金はどうやって調べるのですか?
銀行預金はどうやって調べるのですか? 銀行預金はどうやって調べるのですか? 故人の銀行預金はどうやって調べ…
財産より借金の方が多い場合、相続放棄できるのでしょう...
財産より借金の方が多い場合、相続放棄できるのでしょうか? Q:財産より借金の方が多い場合、相続放棄できるのでしょ…
相続税法違反になると、どうなりますか?
相続税法違反になると、どうなりますか? Q:相続税法違反になると、どうなりますか? A:ペナルティー(追徴…
親が認知症疑惑‥、財産の管理はどうすればよいですか?
親が認知症疑惑‥、財産の管理はどうすればよいですか? Q:親が認知症疑惑‥、財産の管理はどうすればよいですか? …
故人(亡くなった方)のスマホを解約したいが、LINE...
故人(亡くなった方)のスマホを解約したいが、LINEメッセージは残しておきたい。どのような方法がありますか? Q…
亡くなった人の口座が凍結してしまったのですが、お金を...
亡くなった人の口座が凍結してしまったのですが、お金を引き出せますか? Q:亡くなった人の口座が凍結してしまったの…
遺産額が少ないが、相続税申告をするべきですか?
遺産額が少ないが、相続税申告をするべきですか? Q:遺産額が少ないが、相続税申告をするべきですか? A:申…
住宅ローンを相続放棄したい…どうすればよいですか?
住宅ローンを相続放棄したい…どうすればよいですか? Q:遺された住宅ローンを相続放棄したい…どうすればよいですか…
初歩的な質問ですみません。遺産を相続できるのは誰です...
遺産を相続できるのは誰ですか? Q:初歩的な質問ですみません。遺産を相続できるのは誰ですか? A:被相続人…
相続税の申告方法や注意点について教えて下さい。
相続税の申告方法や注意点について教えて下さい。 Q:相続税の申告方法や注意点について教えて下さい。 A:相…
主人が生命保険に加入して、妻である私を受取人としてい...
主人が生命保険に加入して、妻である私を受取人としていたのですが、その保険金は相続財産として、相続人同士で分割しなければ…
故人に借金があったかどうか調べる方法はありますか?
故人に借金があったかどうか調べる方法はありますか? Q:故人に借金があったかどうか調べる方法はありますか? …
被相続人の口座から、公共料金などの引き落としは継続で...
被相続人の口座から、公共料金などの引き落としは継続できますか? Q:被相続人の口座から、公共料金などの引き落とし…
遺言書の内容と異なる遺産分割はできるのでしょうか?
遺言書の内容と異なる遺産分割はできるのでしょうか? Q:遺言書の内容と異なる遺産分割はできるのでしょうか? …
夫婦で1つの遺言を作ることはできますか?
夫婦で1つの遺言を作ることはできますか? Q:夫婦で1つの遺言を作ることはできますか? A:ご夫婦であって…
家や土地の価格はどこで調べるのですか?
家や土地の価格はどこで調べるのですか? Q:家や土地の価格はどこで調べるのですか? A:所有する不動産情報…
遺言書に書いた財産を、その後処分することはできますか...
遺言書に書いた財産を、その後処分することはできますか? Q:遺言書に書いた財産を、その後処分することはできますか…
遺言書の都合で公証役場まで行けないので、自宅や病院ま...
遺言書の都合で公証役場まで行けないので、自宅や病院まで公証人に来てもらうことはできますか? Q:遺言書の都合で公…
亡くなった後のSNSのアカウントはどうなるのですか?...
亡くなった後のSNSのアカウントはどうなるのですか?対応方法を教えて下さい。 Q:亡くなった後のSNSのアカウン…
未支給年金を申告したいのですが、方法を教えて下さい。
未支給年金を申告したいのですが、方法を教えて下さい。 Q:未支給年金を申告したいのですが、方法を教えて下さい。 …
自動車・不動産の名義変更は急がないと損しますか?
自動車・不動産の名義変更は急がないと損しますか? Q:自動車・不動産の名義変更は急がないと損しますか? A…
故人のネット銀行に口座があった場合、どのように対応す...
故人のネット銀行に口座があった場合、どのように対応すれば良いですか? Q:故人のネット銀行に口座があった場合、ど…
初回相談無料 初回相談無料
Webで相談 Webで相談