相続手続き

遺産相続の手続には、多方面、各種さまざまな申請が必要になりますので、しっかりと「どのタイミングまでに」「何をすべきか」を把握する事が大切となります

相続手続には相続放棄などのように、期限が設けられたものがあります。
その期限内に手続が間に合わない場合には、思わぬ不利益を被る恐れがあるという事を知って頂き、相続の手続を速やかに行う必要がある事を認識して頂きたいと思います。
相続手続が全て完了するまでには、一般的にある程度の時間を要しますので、あとで手続きが間に合わないという事態にならないよう計画的に進める事が大切です。

まずは、専門家による無料相談へお越しいただくことをお薦めします。

相続手続きの大まかな流れ

相続手続きは、戸籍収集による関係説明図の作成、財産調査による財産目録の作成、そして、相続人間の協議による遺産分割協議書の作成を経て、そして最後に名義変更という流れになります。下記に一連の流れをご紹介致します。

1. 相続人は誰か?を確認します。

相続人調査とは、亡くなった方の全ての戸籍収集をおこない、亡くなった方の法定相続人が誰であるのかを明らかにすることです。
相続人調査が必要な方はこちら

2. 相続できる財産はいくらあるか確認します。

相続遺産調査とは、亡くなった方の財産の内容を調査し、財産目録の作成を行います。
相続遺産調査が必要な方はこちら

【番外】もし、遺産が財産より借金の方が多いとわかった場合いくらあるか確認します。

借金などの負債が相続財産より多い場合、相続自体を放棄することができます。(これは家庭裁判所に3ヵ月以内に申述が必要となる手続きです。)
※相続人の地位がなくなるので、借金を負わなくて済む反面、財産も相続できなくなります。

3. 遺産分割協議書もし、遺産が財産より借金の方が多いとわかった場合いくらあるか確認します。

相続人の確定並びに、遺産の調査ができたら、次は遺産分割協議書です。 相続財産は、相続人全員の合意が無ければ分割出来ません。遺産分割協議書とは、相続人全員の協議の内容を記載した正式な文書です。
遺産分割協議書作成はこちら

4. 名義変更

遺産分割協議書が完成し、各種届出、名義変更を行います。スケジュール管理や専門家の手配を行い、相続手続きを確実に進めます。

5. 相続税申告が必要な方へ

当事務所は税理士法人とパートナーシップを組んで、相続税が発生するお客様へのアフターフォローも万全です。
相続税申告が必要な方はこちら

6. 料金について

名義変更をはじめ、相続手続きに必要な作業の料金をご案内します。
料金表はこちら

7. 相続が完了します。

相続手続きは我々に任せて頂ければ大丈夫です。お客様にとって最善の結果となるように社員一同全力を尽くします。まずはお気軽にご相談ください。

遺産相続の手続きスケジュール一覧

名義変更費用のご案内

■相続と名義変更

不動産の所有者が亡くなられると、様々な財産の名義を変更する必要が出てきます。その中でも、不動産(土地や建物など)の名義変更をすることを、相続登記といいます。

■離婚と名義変更

離婚により発生する、様々な諸手続きや財産分与の手続きの不動産名義変更手続きをおこないます

■住宅ローンと名義変更

住宅ローンの借り換えを決められた方に代わって、抵当権設定・抵当権抹消登記の申請手続きを承ります。

■不動産の名義変更

相続に伴う不動産名義変更を様々承っております。

■会社の名義変更

コストを抑えて会社設立をしたい方は必見、会社設立のわずらわしい手続きを全て承ります。

■お問い合わせの多い名義変更

その他、相続手続きで必要となる様々な名義変更を承っております。

その他の相続手続きに関する相談

遺族年金の手続き

銀行口座の名義変更

株券の名義変更・相続

生命保険の受け取り手続き

限定承認と単純承認

当事務所の相続手続きに関する解決事例

相続があってから20年、相続人の一人がどこにいるか分からない

子供が居ない夫婦の相続。夫の兄弟や甥・姪が相続人に・・・

はじめての相続。いったい何からはじめれば・・・

相続人の行方が知れない

実は異母兄弟がいた場合

身寄りのない従兄の相続と葬儀費用支払い

養子縁組の解消をしていなかった

海外在住の相続人がいる場合

相続人が行方不明、所在を確かめるには?

相続財産(預貯金)の詳細がわからない

相談バナー
相続手続き
相続手続き 遺産相続の手続には、多方面、各種さまざまな申請が必要になりますので、しっかりと「どのタイミングまでに」「何をすべきか」を把握する事が大切となります。 相続手続には相続放棄など……
遺族年金の手続き
遺産相続の全てがわかる司法書士法人 花沢事務所 遺族年金の手続き 遺族年金は残された遺族の生活を保障してくれる制度です。 疾病や負傷によって、不幸にして亡くなった場合……
相続人調査・相続財産調査
相続が発生したら、まず最初に相続人と相続財産(遺産)を調査する事が必要です。相続が起きたときには、相続人調査・相続財産調査をして、 誰がどの財産を引き継ぐか相続人の間で決める事が必要となります。 ……
料金表~相続~
料金表 相続・遺言の無料相談実施中! 相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。 当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきま……
相続相談事例集
当事務所の相続相談解決事例集 相続手続きに関する解決事例 相続が開始してから20年、相続人の一人がどこにいるか分からない はじめての相続。いったい……
遺産分割
遺産分割協議(書) 遺言がない場合は、法律に定められた相続人が遺産を相続することになります。遺産は相続人が複数の場合、全員の共同相続財産となります。 その共同で相続した相続財産を具体的に誰にど……
遺言
遺言 あなたの財産が争いの火種になることを防ぐ遺言の作り方 相続には少なからずいざこざが生まれます。一生懸命働いて、築き上げてきたあなたの財産が争いの種にならないようにするために・・・遺……
生前贈与
生前贈与 住宅取得等資金の贈与税の非課税制度(特例)とは 住宅取得等資金の贈与税の非課税制度(特例)とは、父母や祖父母から、住宅の新築や購入、リフォームするための資金を贈与される場合に、……
遺贈について
相続手続き 遺贈とは、遺言によりもらう人(受遺者)の意思に関係なく財産の全部または一部を譲渡することをいいます。 遺贈には、財産の全部または一部を譲り渡す包括遺贈と、ある特定の財産を……
相続税申告
遺産相続の全てがわかる司法書士法人 花沢事務所 相続税申告 相続税の申告には期限があり、その期限内に行わなければ延滞税や無申告税や加算税を支払わなければいけなくなります。最悪の場……
相続登記は必要?
相続登記は必要? 不動産登記に記載されている方がなくなった場合、必ず名義変更手続きをする必要があります。 不動産登記に記載されている方がなくなった場合、必ず名義変更手続きをする必要が……
相続コラム
相続のお悩み相談は 花沢事務所へ 相続コラム 入院中に遺言書を作るには 介護に徹した「嫁」の苦労は報われるか?新相続法のポイントまとめ 残った借金の対処法は?相続放棄でも子ど……
相続放棄
相続放棄とは 相続放棄とは、被相続人が残した財産を「相続をしない」という選択をすることです。相続では「不動産」や「現金」などのプラスの財産の他に、借金などのマイナスの財産も引き継ぐことになりま……
初回相談無料 初回相談無料
Webで相談 Webで相談