借地権の相談の中で、「相続した借地」について多くのご相談をいただくことは事実です。やはり他の財産同様に相続トラブルも多く、解決に至るまでの道が困難な場合が多いケースが目立ちます。
下記に挙げた内容でお悩みの方などは一度無料相談をご利用ください。

  • 「借地を相続したが、親族間で意見が合わず感情論になってしまって話が全く進まない」
  • 「借地権付き建物を相続したが今の家から遠方で管理もできない」
  • 「相続した建物が老朽化しており、どうしようもできない」
  • 「相続した借地権に対して地主から名義変更料や更新料を請求された」

相続した借地権の売却はできる?

相続した借地権も当然売却することはできます。
実際に、借地権を相続したタイミングで借地権の売却を決める借地権者様は多くいらっしゃいます。
しかしながら、地主の承諾も必ず必要であり、買取りをしてくれる業者も多くはありません。
相続した借地権の売却をお考えの借地権者様は是非一度当事務所にご相談ください。

借地権の相続

借地権は一般の財産の相続と同様に相続人が相続することができます。
そしてもちろん、借地権は財産ですので贈与税や相続税の対象となります。

また、借地権を相続された方がそのタイミングで「借地権の売却・譲渡」を行うことも少なくありませんが、借地権の売却・譲渡に関してはさまざまな注意が必要となります。

空き家になった実家はどうしたらいい?

だれも住まなくなった空家・実家を相続した場合、住む人がいなくなったとしても、簡単に処分(売却)することを決断できるものではありません。
とはいえ、空き家になった実家を維持するには、コストがかかります。
ですが、決められないからといって、空き家になった実家を何もせずに放置することは避けなければいけません。
実家を手放すのは忍びないかもしれませんが、残念ながら、空き家になった実家は「金食い虫」でしかありません。

将来、実家に住む可能性があるかないかによって考える

また、住む可能性があるかどうかについても、今のところ分からないという場合もあるかもしれません。

将来、実家に住む可能性がある場合

  1. 維持・管理する
  2. 期限を区切って貸す(定期借家契約)

将来、実家に住む可能性がない場合

  1. 当面、維持管理する
  2. 売却する
  3. 賃貸に出す

また、住む可能性があるかどうかについても、今のところ分からないという場合もあるかもしれません。
いずれにしても、「コストをかけて維持するのか」「処分(売却)するのか」を決めなければいけません。しかし、その決断までには一定の期間を要します。

売却する場合、賃貸に出す場合、あるいは管理する場合、3つの視点から総合的に判断することが必要です。
当事務所から不動産会社を紹介し、売却するとすれば、査定価格がいくらで、売却にともなう費用や手取り金額がいくらになるか、賃貸するとすれば、賃貸の収支の見込や、リフォーム費用がいくら必要か、管理するなら、維持コストはいくらくらい必要か、といったことを試算してもらうことも可能です。

入院中に遺言書を作るには
入院中に遺言書を作るには ご依頼の背景 Bさんから、「夫Aさんが遺言を書きたがっているが、脳梗塞で倒れており、自筆…
介護に徹した「嫁」の苦労は報われるか?新相続法のポイ...
介護につとめた「嫁」も財産を受け取れる?!新制度に着目 民法の相続に関する規定(相続法)が、2019年7月から大きく変わ…
残った借金の対処法は?相続放棄でも子どもや親に迷惑が...
急に発覚した借金…相続放棄で対応することも検討 相続放棄とは、被相続人(亡くなった人)の財産について、相続の権利を放棄す…
家族信託と生前贈与の違いとは?どちらを利用するべき?...
家族信託と生前贈与の違いとは…それぞれ「もたらす効果」が全く異なる 家族信託と生前贈与は、どちらも「財産の持ち主を変える…
パスワードがわからない!ネット銀行の預金が下ろせない...
スマホやパソコンにも資産がタップリ スマートフォンやパソコンなどのデジタル機器の普及により、デジタル資産にかかわるトラブ…
はじめての終活は今すぐ「スマホ」から
スマホひとつに大事な財産や情報がたっぷり、何もしていないと大変なことに 近年、スマートフォンやインターネット上にある「デ…
生前贈与がかえって迷惑?!生前贈与のデメリット・メリ...
子供や孫のために「生前贈与」…ちょっと待った!メリット・デメリットをしっかり押さえてから判断を 生前贈与とは、生前に子ど…
相続手続きの期日は延長できる?うっかりさんへの助け舟
相続手続きの期日、うっかり過ぎてしまった…延長できる?対処法を確認しよう 相続手続きには、役場にする手続き、法務局にする…
相続放棄を迫られても焦らないで!注意点や限定承認との...
相続放棄迫られても焦らないで!後悔するまえに冷静に判断を 相続放棄とは、被相続人(亡くなった人)の財産に対する相続権の一…
40代で考える親の老後や介護資金、教育費用
もしもの時は予測できないもの 「介護」について考えよう 公益財団法人生命保険文化センターが行った「2018年度 生命保険…
【判断方法は3つ】認知症の親の遺言書は無効になる?!...
遺言書がすべて有効になるわけではない 遺言書は、すべてが有効なものとして機能するわけではありません。「遺言能力がある」人…
はじめての相続相談は司法書士が良い理由
相続で困ったら、一番はじめに司法書士に相談するべき明確な理由 司法書士の仕事で中心的なものは、登記申請や供託申請の代理、…
今さら聞けない!相続で「実はもらえるお金」「戻ってく...
知らないだけで損…手続き次第でこんなに「多く」もどってくる?! 遺産相続には、やらなければならない届け出や手続きが山ほど…
「小規模宅地等の特例」が適応される条件まとめ
節税効果バツグン!「小規模宅地等の特例」を逃すな 親が亡くなった場合、子が親の土地を相続するケースは少なくありません。一…
二世帯住宅の不動産相続はどうする?不公平な分割になら...
不動産相続は「不公平」が前提 相続でもめるのは、高額な遺産があるケースだと思われているかもしれませんが、調停となっている…
被相続人と相続人が対策すべき5つのこと
事前の相続対策次第で、大切な子どもたちの負担が大きく変わる 自分が亡くなったあと、遺された子どもや孫たちが自分の遺産相続…
遺言書がない場合の手続き・なくてもいいケースを解説
遺言書がなくても相続はできる 遺言書がなければ相続はできないのでしょうか?答えは「NO」。遺言書がなくても相続はできます…
実家や土地を兄弟で分ける5つの方法と注意点
病院や介護施設の支払いや葬儀、仏壇やお墓などの準備…あれこれ慌ただしいのに、さらに、遺産分割協議?!こんな時に遺産相続について…
【比べてみました】 現金の相続vs不動産の相続、どっ...
相続するのは現金か不動産か・・・お得度に大きな差?! 相続税は、遺された財産が多い人ほど、遺族の負担が大きくなる仕組みに…
無効にならない遺言書の書き方や種類、注意点を解説
遺言書は人生の集大成 遺言書は、これまで自分が歩んだ人生を振り返りつつ、遺す家族に想いを馳せながら作成します。「人生最後…
自筆証書遺言を法務局へ保管する前に!手続きや注意点、...
自筆証書遺言の法務局保管制度とは?メリットや注意点を解説 手書きの遺言書を全国の法務局が保管する新制度が、2020年7月…
「かえって迷惑な遺言書」よくある事例や注意点を解説
「家族のために」思いとは裏腹に、ありがた迷惑な遺言書もある 自分亡き後の家族のためを想い、遺産相続でもめないようにと遺言…
【NGワードあり】運転免許を返納するメリットと親への...
免許返納をめぐって、親といつもけんかに…もしものときにどうするの! 70歳、80歳を超えても車の運転をしている家族(親・…
当てはまったら要注意!相続で揉めがちなケース7選
「相続で揉める家族」には特徴がある あなたの家族は、コミュニケーションを十分に取れていますか?家族同士でコミュニケーショ…
自分は法定相続人?分割割合は?よくある7パターンで解...
相続対象は、家族構成や状況で変わる 多くの場合、父親が亡くなれば、その遺産の相続人は配偶者である母親と子どもです。 …
手続き期日を過ぎた相続遺産・現金は取り戻せる?
人が亡くなった後の相続手続きは、とても大変 その人が契約していたサービスをはじめ、継承に必要な書類も多いため、手続き期日…
遺産分割で揉めやすいパターンと適切な対応方法を解説
よく、「遺産分割で揉めるなんて‥お金持ちの家の話でしょ?」と想像する方が多いですが、実はそんなことは全くありません。 家…
「財産はいらない」に要注意!相続放棄と遺留分放棄の違...
親が亡くなる前から、「財産はいらない」という兄弟がいる場合、その兄弟抜きで遺産分割をしてしまって良いのでしょうか?その後状況が…
へそくりも課税対象?!相続税の追加徴収やペナルティー...
こっそり貯めていたへそくりで、まさかの相続税申告漏れが発覚 一般的に相続税は、相続人個々の税額が高いこともあり、所得税や…
口座凍結したらどうする?解除方法と対策法を解説
親が突然亡くなったときや、認知症になったとき… つい気が動転してしまい、金融機関に親が亡くなったことや認知症になったこと…
内縁の妻や子どもに財産を相続する2つの方法
最近は、住民票に同一世帯として登録はしていても、「籍は入れない」というカップルが増えています。その理由は、「仕事に支障が出るの…
親の財産管理は要注意!親族間でギクシャクしないための...
両親のうち、財産・金銭管理をしていた親が先に亡くなってしまった場合や認知症になってしまった場合、あるいは施設に入所することにな…
【チェックシートつき】生前整理は70歳までに!親子で...
久しぶりに実家に帰ったら、収納に何十箱もあるのに「ティッシュ買ってきて」と頼まれた。冷蔵庫の中に、賞味期限切れの食材が詰め込ま…
「空き家」の相続はリスクがいっぱい!不動産相続をする...
空き家は誰が相続する?実は「避けたほうが良い」ケースも多い 近年、全国各地で空き家が増えており、問題になっています。特に…
遺産相続トラブルを防ぐ5つの方法を解説!争続は富裕層...
相続トラブルと聞くと、「莫大な遺産があるお金持ちの話でしょう?」と思う人が多いですが、実はそうではありません。相続トラブルが最…
一つの土地を分割できるか
相続対象の1つの土地を、兄弟などで分割して分けたい場合 その場合の手続きは、司法書士と土地家屋調査士が対応することになり…
【年齢制限に注意】生前贈与で使える特例をわかりやすく...
「生前贈与」とは?意味を正しく知ろう 「贈与」とは、財産を無償で他人に与えること。そのうち、相続税対策を主な目的として、…
金銭贈与と不動産贈与の違いとは?必要書類や手続き方法...
金銭贈与と不動産贈与の違いを正しく理解しないと、トラブルへ発展するおそれも 生前贈与は、一見相続税対策に有効なようですが…
生前整理で「最低限しておくべき」ポイントを解説 、遺...
そのときは、突然やってくる 「まだ早い」「縁起でもない」と言って、「生前整理」を具体的に進めない人は少なくありません。し…
相続手続きは自分でもできる? 専門家に頼らず行うメリ...
相続の手続きには、相続税の申告をはじめ、土地や建物など「不動産」の名義変更などがあります。 こうした相続に関わる手続きは…
「円満相続」のために必ず押さえたいチェックリスト
「うちは大丈夫!」が一番危険! 遺産相続でもめないためにはどうしたらいいのでしょうか。遺産相続でひどく揉めたために、その…
未登記の建物を相続してしまった
相続した不動産が、未登記ということが判明した場合、 下記の2つの手続きが必要になります。 ① 建物表題登記を行う …
借地・空家の相続
借地権の相談の中で、「相続した借地」について多くのご相談をいただくことは事実です。やはり他の財産同様に相続トラブルも多く、解決…
相続財産が住んでいた家しかない?! トラブル多発の不...
相続財産である実家(不動産相続)を分割できない 相続人は複数人いるのに、相続できる遺産が、被相続人が住んでいた家(実家)…
おひとりさまでも安心な相続手続きのポイント/トラブル...
近年急増する「おひとりさま相続」、実は予期せぬトラブルも… おひとりさまが亡くなった場合、遺産の全容の把握が難しいケース…
認知症対策は「任意後見制度」が有効!判断能力を失う前...
認知症で判断能力を失う前に対策を 厚労省の「令和3年度簡易生命表」によれば、日本人の平均寿命は男性が81歳、女性が87歳…
親の借金を相続放棄する前に!確認事項と注意点を解説
相続放棄とは、遺産相続の権利を放棄すること 相続放棄をする場合、原則として、相続が発生したことを知ったときから、3ヶ月以…
親の借金を相続しないための解決策・ポイントを解説 諦...
親の借金…遺された子どもたちはどうする 亡くなった親が借金をしていた場合、子どもは親の借金を返済しなければいけないのでし…
相続放棄の手続きは期限がある?よくあるミス事例や注意...
相続放棄とは そもそも相続とは、亡くなった方(=被相続人)が遺した遺産を、相続すること(=受け取ること)です。相続放棄と…
小規模宅地について
相続に関する不動産のご相談で最も多いのが、相続した土地・建物を実際には使わないので、売却したいというものです。 不動産の…
土地の贈与をしたい
不動産登記の名義人が亡くなった後、土地の名義について遺族ともめたくないので、生前に不動産を贈与しておきたいというご相談を多くお…
不動産相続で揉める兄弟や家族の特徴と対策法
不動産をめぐり熾烈な争族になるケースは多い よく、遺産の中に不動産が占める割合が大きいと、遺産相続でもめやすいといいます…
借金を相続すると得するケースがある?
借金を相続すると得するケースがある?! 遺産相続は、プラスの財産ばかりを相続するわけではありません。 万が一親が借…
相続対策
相続対策としては、遺産分割対策、納税資金対策、節税対策が挙げられます。相続人のうちの誰にどの財産を承継させるか、相続人の間で争…
事業承継
経営承継円滑化法 中小企業の事業承継が格段に進めやすくなりました!!日本の中小企業経営者の高齢化が進んでおり、そ…
生命保険を活用する
生命保険は相続対策の有効な手段のひとつです!! 生命保険を賢く使って納税資金対策や節税対策を行うことも出来ます。 …
土地の有効活用
不動産の相続対策は、簡単に決めてはいけません!! 相続対策の代表的な手法のひとつが、不動産の有効活用です。相続対策の目的…
限定承認と単純承認
債務がはっきりしない場合は、限定承認の申請をしましょう!! 単純承認とは、債務と相続財産を無条件・無期限に引き継ぐことで…
生命保険の受け取り手続き
生命保険は請求しなければ支給されません! 一般的に生命保険として思い浮かぶのは各生命保険会社の「生命保険」のことですが、…
まるごと相続サポート
まるごと相続サポート 当事務所はリーズナブルで高品質、わかりやすいサポート費用を提示しております。 「相続手続きを…
相続不動産の売買
不動産や株式などの相続した財産を売却して現金化した場合、「譲渡所得」として所得税の課税対象となることがあります。 遺産…
相続時の分割と境界問題
相続不動産は境界をしっかり確認しておきましょう!! 分割の対象となる財産の名義のいかんを問わず、故人が実質的に所有して…
小規模宅地について
小規模宅地 相続に関する不動産のご相談で最も多いのが、相続した土地・建物を実際には使わないので、売却したいというもので…
相続不動産の評価方法
相続不動産の評価方法 路線価だけでは不動産の評価額は分かりません!! 相続財産は、原則として相続開始時の時価で評…
遺留分減殺請求
受け取れる財産が侵害されている場合には、相続人に請求ができます! 遺留分減殺請求とは、遺言書等によって遺留分に満たない…
相続後の不動産問題
相続不動産の評価方法 路線価格だけでは正確な不動産評価額は算出できません。是非サイトを参考にしてください。⇒詳…
相続不動産と税金
不動産は、生前贈与?物納?相続?売却?をしっかり検討してください! 相続税とは人が亡くなったときに、その財産を相続した…
初回相談無料 初回相談無料
Webで相談 Webで相談